夫婦共働きで買い物に行く時間がない
買い物へ行くことが難しい産前産後のママ
健康維持管理・ダイエットをしたい方
一人暮らしの子ども・パパ・高齢の両親にバランスの良い食事をとって欲しい方
食材を購入しても余りがち
保存料や添加物が気になる
美味しい食事を楽しみたい
累計販売250万食突破!
旬の手作りおかずを届けてくれる人気の冷凍タイプのミールキット「わんまいる」。

NHKや人気の雑誌にも取り上げられるなど幅広い年齢層に人気がある「冷凍宅配の手作りおかず」です。
共働き世代に人気の情報WEBサイト日経DUAL食材宅配ランキングで「品質と味」に関する評価で第1位を獲得しています。
- 調理が簡単
- 主原料は国産100%
- 旬の食材使用
- 保存料・着色料不使用
- 管理栄養士がメニュー考案(カロリー、塩分コントロール)
- メニューのバリエーションが豊富
- 食べたい分だけ解凍できる
わんまいるは上記の嬉しいポイントを満たしています。
美味しさ、安全、日本の農業や漁業の振興に貢献するため、「主原料は国産100%」にこだわっているのが魅力です。
美味しくて栄養バランスが良いと口コミで人気の「わんまいる」、とても気になったので人気の旬の手作り「健幸ディナーお試しセット」を実際に食べてみました。
この記事では「わんまいる」の特徴や実際に食べた味の感想、調理方法、購入方法をご紹介します。
わんまいるの冷凍タイプのミールキット「健幸ディナー」とは
わんまいるは国産にこだわった冷凍タイプの調理済みミールキットです。

わんまいるの惣菜は調理済みなので、解凍し盛り付けるだけで食べることができるミールキットです。
そのため、下記のような幅広い年代層の方に人気があります。
- 仕事や子育てで忙しく食事を作る時間がない方
- 妊娠中産後など買い物へ行くことが難しい方
- 一人暮らしでバランスの良い食事を摂ることが難しいお子さん
- 単身赴任中のお父さん、
- 外出が難しい高齢の方
わんまいるには大きく分けて「健康」「簡単」「美味しい」の3つのこだわりポインがあります。
ここからは、こだわりポイントについて詳しくご紹介します。
わんまいるのおすすめポイント「健康」
忙しい日々の中でカロリーや栄養バランスを考え、さらに「塩分」を控えた料理を毎日作ることは大変で難しいですよね。
わんまいるでは専属の管理栄養士が毎月メニューを考え、下記の内容を満たしたおかずが作られています。
- 1食あたり主菜1品、副菜2品(個包装)
- 平均カロリーは400kcal以下
- 塩分3.5g以下
コンビニのお弁当、インスタント麺などで食事を済ませていると、塩分、カロリーが知らない間に超えてしまうことがあります。
わんまいるはしっかり栄養バランスを管理した食事を届けてくれるのが嬉しいポイントです。
できたてを冷凍しているので、保存料不使用。
また調理過程での着色料を使った色づけはされていません。
わんまいるのおすすめポイント「簡単」
わんまいるは調理済みの手作りおかずを冷凍して届けてくれます。
なので、解凍しお皿に盛り付けるだけ♪
調理の時間を大幅にカットしてくれます。
わんまいるのおすすめポイント「美味しい」
わんまいるは国産素材にこだわっているのも特徴です。
日本全国を周り、実際に試食して納得した食材を調達。
さらに栄養価が高いと言われる旬の食材を積極的に使用されています。
百貨店、有名店にも卸している惣菜専門店、京料理専門店、大阪中央卸売市場の目利き仲買卸、大阪西成の精肉専門店など各分野の専門家が国産素材にこだわり丁寧に手作りしています。
また「出汁」にもこだわっています。
料理の基本となる出汁はいりこを中心に鰹と昆布を使用した天然出汁が使用されています。
また真空圧で出汁が食材に染みこんでいます。
さらに飽きないように豊富なメニューが揃っているのも特徴です。
4週間は同じメニューがないように作られています。
わんまいる「健幸ディナー」を実際に食べた味の感想・口コミ
わんまいる「健幸ディナー」は調理済みの惣菜が5食セットになっています。
1食分の内訳は、主菜1品、副菜2品の計3品です。
美味しいと人気のわんまいる、思っていたより小さい箱で届きました。

わんまいるは他の冷凍宅配と比べ、とてもシンプルな包装です。
そのため、冷凍庫の場所も比較的とらず、ゴミも少ない点がとても良いと思いました。
わんまいるを家族で食べてみた
わんまいるには献立表のようなものが入っています。

表には原材料、カロリー、栄養価が記載されています。
そのメニュー表を見ながら家族3人(4歳、30代の夫、20代の私)で好きなものを選んて食べてみました。
息子は「国産鶏の照り焼き」、夫は「石見ポークを使った肉じゃが」、私は「千葉県産さばの塩焼き」を選択し、調理。
家族でシェアしながら食べました。(解凍方法は後ほど詳しくご紹介します)



味付けは子どもも食べやすい優しい味でした。
手作り感があり美味しいです。
1つずつ個食パックになっているので、主菜・副菜の組合せを自由に変えたり、食欲に合わせて量をコントロールできるのも嬉しい点です。
また、あと一品欲しいときにも使え、便利だと思いました。
いろいろなおかずを解凍し、家族で少しずつ食べるのも楽しかったです

たくさん並べると豪華ですね!
おつまみにも良いのではないかと思いました。
調理方法も簡単なので、普段料理をされていない方も作ることができます。
わんまいる「健幸ディナー」の調理方法
わんまいるの調理方法は「流水解凍」「湯煎」が基本です。
パッケージにはどのように解凍すべきか記載されています。
それぞれの解凍方法をご紹介します。
流水解凍
①大きめのボウルなどに水を張り、凍ったままの商品を入れる。
②蛇口の下で水をかけ、かけ流しておくか、つけ置きする。

(私はつけ置きだけで解凍しました。)
③お好きな器に盛り付けて完成。
お浸しなどは水分を切ってからお皿に盛り付けました。
湯煎
①大きめの鍋にお湯を十分沸騰させて、凍ったままの商品を入れる。

そのまま沸騰させた状態で、火は消さずに約5分以上加熱する。
③お好きな器に盛り付けて完成。
焼き魚やフライは湯煎の後、トースターで約3分焼くとさらに美味しく仕上がります。
わんまいるの購入方法
わんまいるは下記の公式ホームベージから購入可能です。
初めての方限定でお得な「お試しおかずセット」を購入するとこができます。
さらにわんまいるではリモート飲みにもおすすめの温めるだけ居酒屋メニューなどもあります。
食の楽しみが増えることは嬉しいですね。
まとめ
メニューは管理栄養士監修、プロの料理人が調理し、健康と美味しさ両方にこだわって作られているのがわんまいるです。
日本の食材を使用し、日本の農業、漁業を活性化することも意識されています。
わんまいるの取り組みが買い物弱者対策事業として認められ、「買い物弱者対策事業者ー宅配部門」でベストプラクティスに選ばれ、経済産業省発表の買物弱者マニュアルver3.0 にも掲載されています。
気になった方は、まずお試しセットを味を確認してみるのもおすすめです。