炊飯器で作るちらし寿司風炊き込みご飯レシピです。
市販のすし酢・ちらし寿司の素や具材がなくてもOK!
具材を別に炊く必要がないので作り方も簡単です。

また昆布や出汁なども使っていないのでお手軽です。
ひな祭り献立としても。
お知らせ
KADOKAWA様より「アレルギー食材7品目対応レシピ はじめてのやさしいおやつ&ごはん」を出版しました。

Instagramで人気のレシピや皆さんから頂いたリクエストや悩みを基に考えたレシピ(88品)をまとめた1冊です。
- 卵・小麦粉・乳だけでなく、特定原材料7品目を使わないレシピ
- 米粉レシピ多数
- アーモンド(アーモンドプードル)なし・くるみなし
- ブイヨン・コンソメなし
- ベーコン・ウインナーなどは使わない
日々の食事作りの参考になれば嬉しいです♪
炊飯器で簡単!ちらし寿司風炊き込みご飯レシピ
【材料】
米 2合
油揚げ 1/2枚
にんじん 1/4本
しいたけ 2枚(なくても)
鶏もも肉 100g
砂糖(きび糖など) 大さじ2
醤油 大さじ1(あれば薄口)
塩 小さじ1/2
米酢 大さじ3
いりごま(白) 大さじ1
枝豆(ゆで・さやなし) お好みで
刻み海苔 適量
【レシピに使用した食材や器具】
炊飯器で簡単!ちらし寿司風炊き込みご飯の作り方
①米は洗って30分間水に浸しておく。
②油揚げは縦に半分に切り重ね、千切りにする。
(油っぽさが気になる場合、油抜きをしてから使用してください)
にんじんは千切り、しいたけは薄切りにする。
鶏肉は7mm角に切る。
③炊飯釜に①、砂糖、醤油、塩をいれた後、寿司飯の2合の目盛りまで水を入れる。
にんじん、油揚げ、しいたけ、鶏肉をのせ炊飯する。
④炊きあがったらボウルなどに移し替え、いりごま、酢を加え混ぜ、粗熱をとる。
⑤器に盛り、お好みで枝豆、いりごま、海苔をのせる。
小さいお子さんがおられる場合、むき枝豆は粗く刻んでください。
枝豆の代わりに茹でてしっかり水気をきり刻んだほうれん草を使用してもきれいに仕上がります。
炊き込みちらし寿司は冷凍保存も可能です。

発酵なしで簡単!三色団子風米粉パン【かわいいひな祭りレシピ】発酵なしで簡単!三色団子風米粉パンレシピです。
卵なし
牛乳なし・バターなし
小麦粉なし
発酵なし
...