卵なし、バターなし、牛乳なし、小麦粉なし、アーモンドプードルなし。
特定原材料7品目不使用。
アレルギーの方にも食べて頂けるグルテンフリーのきな粉米粉クッキーレシピです♪

米粉だけでなく、きな粉や片栗粉を使用することで、アーモンドプードルなしでも簡単にサクサクした米粉クッキーを作ることができます。
比較的型抜きをしやすい生地なので、子供とのお菓子作りにもおすすめのクッキーです。
もちろん手で丸めて頂いても大丈夫です。
今回はうさぎの型抜きを使用し、かわいいウサギクッキーを作りました♪
ブログをご覧いただきありがとうございます。
レシピブログに参加しています♪ポチッと下のボタンを押し、
応援していただけると嬉しいです!
レシピ更新の励みになります♪
小麦粉・牛乳・バター・卵不使用♪きな粉米粉クッキーレシピ
米粉 60g
片栗粉 20g
きな粉 30g
砂糖(てんさい糖など) 大さじ2
油(米油、サラダオイル、オリーブオイルなど)大さじ2
水 大さじ4
簡単きな粉米粉クッキーの作り方
①ボウルへ米粉、きな粉、片栗粉、砂糖を入れ泡立て器などでくるくる混ぜ合わせる。
②①へ油、水を入れよく混ぜる。
(まとまりにくい場合、水を少し追加してください。)
ビニール袋の中に材料をすべて入れ、袋の中でもみもみ混ぜても大丈夫です。
③②の生地を5mm程度の厚さにのばし、お好みのクッキー型で抜く。
(手で丸めても大丈夫です。)
④クッキングシートを敷いた天板へ③を並べ、170度に余熱をしたオーブンで20分焼いて冷ましたら出来上がりです。
焼き時間はご家庭のオーブンに合わせて調節してください。

【ウサギクッキーの作り方】
目と口はつまようじ、耳はスプーンの柄を使って書きました。

レシピに使用した食材
今回使用した米粉は波里お米の粉です。
お菓子作りや料理には小麦粉の代わりに、国産の米粉を使うようにしています。
理由の一つは、海外の小麦粉には「ポストハーベスト農薬」(収穫後の農産物に使用する防虫剤、防かび剤などの農薬)が使われている可能性があるからです。
原則的に国内では、ポストハーベスト農薬は禁止されています。
また、米粉はサラサラしていて、ダマになりにくく、小麦粉のように振るう必要がないのも良い点です。
我が家ではお菓子作り以外に、お好み焼き、カレーやシチューのとろみ付けなど料理にも米粉を使用しています♪
