小麦粉・卵・バター・乳製品・アーモンドプードル不使用の「米粉の抹茶スコーン」.
外はサク!
油控えめで、アレルギーや健康志向の方にもおすすめの簡単おやつレシピです。
難しい工程なし。包丁・手・型など好きな方法で成形可能です。
このレシピの特長
- 卵なし
- 小麦粉なし
- バターなし牛乳なし
- アーモンドプードルなし
- 油控えめ&シンプル材料

KADOKAWA様より「アレルギー食材7品目対応レシピ はじめてのやさしいおやつ&ごはん」を出版しました。
電子書籍はこちら
Instagramで人気のレシピや皆さんから頂いたリクエストや悩みを基に考えたレシピ(88品)をまとめた1冊です。
- 卵・小麦粉・乳だけでなく、特定原材料7品目を使わないレシピ
- 米粉レシピ多数
- アーモンド(アーモンドプードル)なし・くるみなし
- ブイヨン・コンソメなし
- ベーコン・ウインナーなどは使わない
日々の食事作りの参考になれば嬉しいです♪
【卵なしバターなしアーモンドなし】米粉の抹茶スコーンレシピ
【材料:8個分】
米粉※ 95g
絹豆腐(充填豆腐) 60g
砂糖(きび砂糖などお好みのもの) 30g
植物油(米油、太白ごま油、ココナッツオイルなどお好みのもの) 15g
抹茶 5g
ベーキングパウダー 小さじ1(4g)
抹茶米粉スコーンに使用した材料
米粉
米粉は共立の米の粉を使用しています。
熊本製粉のパン用ミズホチカラでも同じ配合で作れます。
米粉は商品によって性質が異なるので他の米粉を使用する場合ご注意ください。
抹茶
サクサク米粉の抹茶スコーンの作り方
下準備:オーブンを200度に予熱する。
天板にクッキングシート(またはシルパン)を敷く。
①ボウルに絹豆腐を入れ、泡立て器で混ぜて潰す。
さらに砂糖、植物油を加えて泡立て器で混ぜる。

②①に米粉、抹茶(ダマになっている場合、茶こしでこしながら加える)、ベーキングパウダーを加えて、ゴムベラで混ぜる。
全体が混ざったら手でひとまとめにする。
生地がまとまらない場合、水を少し追加してかたさを調節する。

③②の生地をまな板の上に置き、2cm程度の厚さの円形に伸ばし、包丁で8等分に切る。
天板に並べる。
今回スコーンは包丁で切りましたが、型で抜いたり、手で丸めて形成しても大丈夫です。

④200度のオーブンで20分程焼く。
焼き時間はご家庭のオーブンに合わせて調節してください。

時間が経ちスコーンが固くなった時は、トースターで焼きなおすと美味しくお召し上がりいただけます。