卵なし、牛乳なし、バターなし、小麦粉なし。
卵アレルギー、乳製品アレルギー、小麦粉アレルギーの方にも食べて頂ける米粉スポンジケーキレシピです。

バースデーケーキ、クリスマスケーキなどのデコレーションケーキ作りにおすすめです。
アレルギーのお子さんを持つご家庭でも、みんなで楽しく一緒のケーキを食べてほしいと思い、レシピを考えました。
オーブンが無くても簡単に作ることができるように、今回は炊飯器で作りました。
米粉スポンジケーキをきれいに半分にスライスする方法もご紹介します。
小麦粉・バター・牛乳・卵なし炊飯器で簡単♪米粉スポンジケーキレシピ
米粉 150g
砂糖(てんさい糖など)30g
ベーキングパウダー 小さじ2
油(米油、サラダオイルなど)30g
バニラエッセンス 5滴(なしでも可)
豆乳 200ml
アレルギー対応 炊飯器で簡単♪米粉のスポンジケーキの作り方
①ボウルへ油を入れる。
豆乳を少しずつ加えながら混ぜる。ここで乳化させる。
②①へ米粉、砂糖、ベーキングパウダー、バニラエッセンスを入れ混ぜ合わせる。
③炊飯釜へ②の生地を入れ、ふきんを敷いた台の上に落とし、空気を抜く。
④③をケーキモードで炊飯する。
ケーキモードがない場合、いつもどおり炊飯してください。
⑤炊きあがったら、竹串をさし生地がついてこなければ、炊飯釜からお皿に取り出し、粗熱が取れたらラップをし冷蔵庫で冷やす。
(生地が柔らかい場合、もう一度炊飯してください)
そのままでも美味しいですが、お好みでスポンジ生地を半分にスライスし、豆乳クリームやフルーツなどでデコレーションしてお召し上がりください。
卵なし、卵の泡立て不要なので、とても簡単に作ることができます。
米粉はダマになりにくいので、粉をふるう必要もありません。
スポンジケーキをきれいに切る方法
スポンジケーキをきれいに同じ厚さにスライスすることは難しいですよね。
簡単にきれいに切る方法としては、下記の写真のように牛乳パックや厚紙などを切りたい厚みにカットし、ケーキの周りに巻き、テープで止めます。

ケーキの周りの紙に合わせて包丁を入れ切っていくと、簡単にきれいに切ることができます。

スポンジ生地は温かいうちはきれいに切りにくいので、冷めてからスライスしてください。
生地にココアパウダーを入れると、米粉のチョコレートスポンジケーキを作ることができます。
レシピに使用した食材
今回使用した米粉は、波里お米の粉です。
大容量で小麦粉代わりにたくさん米粉を使用する方におすすめです。