卵なし、牛乳なし、小麦粉なし、油なし!
特定原材料7品目不使用!
卵・乳製品・小麦粉アレルギーの子どもにも食べていただける緑黄色野菜のほうれん草を使ったノンオイル簡単米粉ほうれん草蒸しパンレシピです。

このほうれん草蒸しパンはノンオイルなので、離乳食後半から幼児食の今もよく作っています!(離乳食後半の時は砂糖大さじ1にしていました)
蒸し器不使用!鍋やフライパンで簡単!
蒸し時間は10分♪
とても簡単に作ることができるので幼児期の小さい子供の朝ごはんやおやつとして、おすすめです♪
野菜嫌いな息子もこのほうれん草蒸しパンなら喜んで食べてくれます。
卵なし乳なし小麦粉なし油なし!ほうれん草米粉蒸しパンレシピ!簡単幼児食
米粉 100g
砂糖(てんさい糖など)大さじ1〜2
ベーキングパウダー 小さじ1と1/2
茹でたほうれん草 50g
豆乳 120〜130ml
【レシピに使用した食材】
卵なし油なし♪ほうれん草米粉蒸しパンの作り方
下準備:鍋へ1cm程度の水と蒸しプレート(100円ショップなどでも販売されています。)を入れ、火にかける。
①茹でたほうれん草の水気を絞って、豆乳と一緒にミキサーやハンドブレンダーで撹拌する。
ハンドブレンダー、ミキサーがない場合、ほうれん草はみじん切りにする。

②ボウルへ米粉、ベーキングパウダー、砂糖をいれ、泡立て器でくるくる混ぜる。
③②へ①をいれ、すばやく混ぜる。
生地が硬い場合、水を少し加える。

④③をシリコンカップ等に入れる。

⑤沸騰したら鍋へ④を並べ蓋をし、強火のまま約10分蒸す。

鍋蓋に蒸らして硬く絞ったキッチンタオルなどを外れないようにしっかり巻いておくと水滴が蒸しパンに垂れるのを防ぐことができます。
フライパンの水が少なくなったら熱湯を足してください。
蒸し器が無くても、鍋やフライパンで手軽に蒸しパンを作ることができます!
今回はらでぃっしゅぼーやの無農薬ほうれん草を使用しました。

蒸しパンが膨らまない!失敗しない蒸しパンをきれいに膨らませる方法
米粉の蒸しパンはどうしても「膨らまない」とご相談を受けることがあります。
ふわふわ蒸しパンに仕上げるポイントは、ベーキングパウダーを入れた後は、すばやく混ぜることです!
また古くなったベーキングパウダーでは膨らみが悪くなります。
生地が出来上がったら、時間を空けずに一気に蒸し上げるときれいな蒸しパンをつくることができます。
もう一つ別の方法としてはお酢を使うこと!
ベーキングパウダーとお酢が反応するとガスが発生します。
このガスが生地を膨らませるので、ふわふわで柔らかい蒸しパンを作ることができます。
お酢を小さじ1ほど追加してみてください!
お酢の味はしないです。
鍋やフライパンで作る蒸しパンは手軽なのでとても重宝しています♪
ほうれん草以外にすりおろした人参や蒸したかぼちゃやさつまいもを入れて作ることがあります。