卵なし、乳製品なし、小麦粉なし、油なし、砂糖なし。
さらにイーストなし、発酵なし。
豆腐、米粉、片栗粉を使ってとても簡単に作ることができる、もちもち食感のゴマスティックパンレシピです。

ブラジル生まれのタピオカ粉で作るポービリア風♪
スティック状で持ちやすく、子どもの朝ごはんやおやつにもおすすめです。
特定原材料7品目不使用なので、アレルギーの方にも食べていただける米粉レシピです。
豆腐と米粉で簡単♪もちもちごまスティックパンレシピ
米粉 80g
(今回は波里 お米の粉 お料理自慢の薄力粉(1kg)を使用しています)
片栗粉 30g
絹ごし豆腐 150g
豆乳 30ml〜
塩 小さじ1/3
ごま 大さじ2
ベーキングパウダー 小さじ1
もちもち米粉ごまスティックパンの作り方
①ボウルへ絹ごし豆腐をいれ、泡立て器などで滑らかになるまで混ぜる。
②①へ米粉、片栗粉、塩、ごま、豆乳、ベーキングパウダーを入れ、混ぜ合わせる。
③②をビニール袋へいれ、生地を絞り出せるようにビニール袋の端を約1cmきる。
④クッキングシートを敷いた天板へ写真のように生地を絞り出す。

(クッキングシートにスプーンなどですくって生地を置くだけでも大丈夫です)
⑤180度に予熱をしたオーブンで約20分焼いて出来上がりです。
中がモチモチしていてとても美味しいです。
生地を絞り出す作業は子供も大喜び。
子供と一緒に作っても楽しんでいただけます。
アレンジも可能です。
サイコロ状に小さく切り電子レンジで加熱をし柔らかくしたさつまいもを上記のレシピの生地に混ぜて、クッキングシートを敷いた天板へスプーンを使って並べて焼くとこのようになります。

さつまいも入りは自然な甘みが加わりとても美味しいです。
家族のアレルギー体験から、家族みんな一緒のものを食べ「食事を楽しんで欲しい!」と思うようになり、米粉を使用したアレルギー対応レシピを考えるようになりました。
他にもカラダに優しい米粉レシピをご紹介しているので参考になれば嬉しいです。