ダイエット中であっても、「ケーキが食べたい!」「友達とカフェに行く予定があって自分だけなにも食べないわけにはいかない」というときがありますよね!
ケーキの材料である砂糖や小麦粉のは糖質が多い食材なのでダイエット中「ケーキの糖質量が気になる」という方は多いのではないでしょうか。
できるだけ「糖質が低いケーキを選択したい」と思っていても、一体どの種類のケーキが糖質が低いのか気になりますよね!
そこで、ケーキの糖質量、ダイエット中におすすめのケーキの種類についてご紹介します。
ケーキに含まれる糖質量
ケーキはお店によって大きさが異なるので、100gあたりの糖質量を表にしました。
ケーキの糖質量一覧
種類 | 糖質量 |
スポンジケーキ | 53.0g |
ショートケーキ | 43.0g |
ドーナツ | 59.0g |
アップルパイ | 31.4g |
ホットケーキ | 44.1g |
ワッフル | 56.0g |
タルト | 30.4g |
ベイクドチーズケーキ | 23.1g |
レアチーズケーキ | 22.1g |
ケーキに糖質が多く含まれる原因は、主に砂糖と小麦粉です!
ですので、スポンジケーキは糖質が多いです。
一方、小麦粉の使用量が少ないチーズを使ったケーキが比較的糖質が低くなります。
糖質が低いだけではない!チーズケーキがダイエット中糖質制限中におすすめの理由
チーズケーキは小麦粉の使用量が少なく糖質が低いだけではなく、他にも嬉しいメリットがあります。
たんぱく質
乳製品のチーズには「たんぱく質」が含まれています。
たんぱく質は筋肉をつけるために欠かせない栄養素です。
筋肉は代謝に関わるので、たんぱく質を積極的に摂取することはダイエット中にはとても大切です!
ビタミンB2
チーズに豊富なビタミンB2は、脂肪がエネルギーとして燃焼するサポートをしてくれるのでダイエットの効率をアップさせてくれます。
まとめ
一覧にするとチーズケーキが他のケーキより糖質が低いことがわかりましたね♪
チーズケーキは他のケーキより糖質は控えめですが、食べ過ぎては太る原因になります。
食べる量には注意しましょう!
