一口サイズで食べやすい餃子は、何個でもぱくぱく食べたくなりますよね!
しかし、餃子の皮の原材料は、糖質を多く含む小麦粉です!
食べ過ぎれば、太る原因にも!
そこで今回は餃子の糖質量、ダイエット中に食べても良い餃子の目安をご紹介します。
スポンサーリンク
餃子1個あたりの糖質量、重さ(グラム)は?
餃子100gあたり、23g程度の糖質が含まれています。
大きさにもよりますが、餃子1個あたりの重さは25g前後のものが多いです。
したがって、餃子1個あたりの糖質量は約6gとなります!
ダイエット中に餃子は何個食べても良い?
リチャード・バーンスタイン医師は、
「1日糖質量130g以内」の食事をすすめておられます。
この糖質量は、糖質制限ダイエットの中でも実行しやすい糖質量で、健康的に無理なくダイエットを継続できる観点から人気があります。
糖質を3食にわけて召し上がる場合、1食あたりの糖質量は約40gとなります!
餃子以外で炭水化物を摂取しない場合、6個までを目安にできるとよいですね♪
ただし、ご飯や中華料理のラーメンなどの麺類、糖質である片栗粉を用いて作るあんかけなどを一緒に召し上がる際は餃子の個数は減らしましょう!

糖質オフのお米TRICEの口コミ!ダイエット糖質制限でもご飯が食べたい!トライスの味、米代わりになる?
「お米が大好き!」でも、ダイエットや糖質制限中の方はお米の糖質量が気になりますよね。
糖質77.9%OFFカロリー40%OFF食...
スポンサーリンク