子育て PR

2021年度スタート!Z会幼児コース実際におためし教材を試した口コミ♪幼児通信教育のおすすめ

Z会 口コミ 幼児教育

春から幼稚園年少になる息子に、なにか新しいことをはじめたいと思いZ会幼児コースの無料サンプルを取り寄せてみました。

この資料請求がきっかけで、実際に1年間Z会幼児コースを受講しました。



Z会は受験のイメージがあり、難しいのではと思っていましたが、Z会幼児コースは「学ぶって楽しい」「もっとやりたい」と感じさせることを重視した内容でした!

無料お試しの内容は、ボリュームがあり、「親子でとても楽しめた」ので詳しくまとめてみました。

  • 「子供のためになにかはじめたい」
  • 「幼児教育ってなにからはじめたらいいの?」
  • 「通信教育ってどんな感じ?」
  • 「Z会の幼児教育が気になる!」
  • 「子供とのふれあいの時間を大切にしたい」
  • 「日々の遊びに学習を取り入れたい」
  • 「考える力を身につけてほしい」

という方は、Z会の無料サンプルの取り寄せはとてもおすすめです。

幼児コースの無料おためし教材は年少・年中・年長と分かれていて、子供の年齢にあったサンプルの取り寄せが可能です♪

Z会 幼児コース 口コミ 年少 ブログ

資料請求はこちら

Z会幼児コース無料お試し教材は親子で楽しめる!実際に試してみた親子の口コミ

Z会と聞くと、大学受験のイメージがありましたが、Z会には幼児コースもあります。

「Z会って受験のイメージがあるけど、習い事をしていない息子には難しいかな?」など想像をしながら、無料資料請求をしました。

※2020年春に新年少になる息子は、最近少しだけ数字とひらがなを読めるようになったというのが現状です。

Z会 幼児コース 口コミ ブログ 年少
【2022】Z会幼児コース年少年中を実際に2年間受講した口コミ評判♪Z会幼児コースを実際に昨年から継続して利用しています。Z会幼児コースがどのような内容か詳しくご紹介します。...

Z会幼児コース(年少)の無料おためし教材の内容は?

取り寄せたZ会幼児コース(年少)のお試し教材が届いたので、内容を確認!

おためし教材の内容

Z会幼児コース 年少 口コミ 評判 ブロク

●かんがえるちからワーク〜親子で取り組むワーク教材〜

●ぺあぜっと〜親子で取り組む体験型教材〜

●いっしょにおでかけブック〜親子の会話を広げる絵本型教材〜

●からだあそびルーレット

●めいろ〜思考力を鍛える〜

とてもボリュームのあるサンプルで驚き!!!

ここからは教材一つずつの、特徴や取り組みポイントをまとめます。

Z会 幼児コース

かんがえるちからワーク〜親子で取り組むワーク教材〜

Z会幼児コース 年少 口コミ 評判 ブロク かんがえるちからワーク

かんがえるちからワークは「ひらがな、読み重点カリキュラム」です。

ワーク学習に慣れていない子供でも楽しめるように、シールを使ったり、親子で会話しながら考える問題もあります。

シール貼りが大好きな息子も大喜び♪

Z会 幼児コース 口コミ ブロク 評判 年少


飽きなく楽しめるようになっていました。

ジャンルもは幅広く、出題形式も工夫されているので「もっと知りたい」という気持ちにさせてくれるワークです。

私が良いと感じた点は、「大人の声かけのコツ」もワークには書かれています。

子供に問いかけてあげることで、さらに思考力、想像力を養うことができると感じました。

うちの子にはこのワーク難しいかなと感じたのですが、しっかり考えながら答えを自分なりに導き出している姿が親として、とても嬉しくなりました♪

「すごいやん!」「できるやん!」

と褒めてあげると本当に嬉しそうな姿が印象的でした。

(普段やんちゃばかりしているので、ついつい怒ってしまうことが多いのですが、このときばかりは自然とたくさん褒めていました♪)

自分で考えながら答えを導き出した時、息子は自信満々の笑顔を見せてくれました。

楽しくなってきたのか次から次にどんどんワークを進めていくことができました。

普段全く椅子に座ってじっと絵を書いたりできないので、不思議でした。

サンプルの分量は通常号の約1/3です。

かんがえるちからワークは「自分でできた」「楽しいからもっとしたい」など達成感を味わうことができ「自分からどんどん問題を解きたくなる」「自分で考える力がつく」工夫がされています。

その結果、難しい問題も自然と解けるようになる、その繰り返しが将来の学習意欲などに繋がり受験にも役立つのだと感じました。

Z会 幼児コース

ぺあぜっと〜親子で取り組む体験型教材〜

ぺあぜっとは親子で楽しむ体験課題になっています。

Z会 幼児コース 口コミ 年少 ブログ

子供の自由な発想力で取り組むことができるのが魅力的です。

おためし教材では指先の器用さを高める「せんたくばさみだいへんしん」と子供が主役の食育体験ができる「まっくろばなな」のワークでした。

指先の器用さを高める〜せんたくばさみだいへんしん〜

このワークは遊びながら、楽しく指先の器用さを高めることができる内容になっています。

指先を使う体験を積み重ねることで、「靴紐を結ぶ」「ボタンをかける」など生活面での自立につながっていきます。

また、洗濯ばさみを使ったワークは想像力を養うこともでき、遊び方のアレンジも自在。

Z会 幼児コース 口コミ 年少 ブログ

「キリンはここにつける」「ライオンはここ!」と言って自分で考えながら洗濯ばさみを一生懸命つけて遊んでいました。

まだまだ小さいと思っていたのですが、3歳でもしっかり考える力があることに気付かされました!

自分でできたが自信につながる食育〜まっくろばなな〜
Z会 食育 食育教材 ぺあぜっと 幼児コース 子ども 

Z会では、ワーク学習だけでなく食育にも親子で取り組むことができるような内容になっています。

食育と聞くと難しく感じますが、Z会の食育では子供でも自分ひとりでやりきることができる年齢に合わせた内容になっています!

また家で普段する食事のお手伝いは、言われた通りのに少しだけ手伝うことが多いと思います。

一方、ぺあぜっとでの食育内容は、子供が主役

子どもが初めて最初から最後まで作ることができる内容になっています。

自分でできた!という体験が自信につながっていきます。

Z会 食育 食育教材 ぺあぜっと 幼児コース

とても楽しそうにテキストを見ながら初めて最初から最後まで料理を作ることができ、とても嬉しそうでした♪

もちろんお味見も大喜び!

「焼くと色が変わるね」「甘くなるね」と言いながら楽しいおやつタイムになりました。

(この後、自分で作れたのがとても嬉しかったようで「焼きバナナ作る!!!」と息子が自主的に言うようになりおやつに何回も作っています♪)

Z会 幼児コース

いっしょにおでかけブック〜親子の会話を広げる絵本型教材〜

いっしょにおでかけブックの内容はお買い物でした。

Z会 幼児コース 口コミ 年少 ブログ

ふだん何気なく見ていることを学びのきっかけにしています。

こちらは子どもに大人が絵本を読んであげ、質問を子どもにしてあげます。

答えが一つでない質問もあり、息子は一生懸命考えて答えを出そうとしていました。

息子に絵本を読みながら問いかけると、私が想像したのと違う答えが返って来ることもあり面白かったです。

親子との良いコミュニケーションツールになる、そんな絵本でした

からだあそびルーレット

ハサミで切って、テープで貼って完成♪

Z会 幼児コース 口コミ 年少 ブログ

円盤に書かれた指示通りに、動物の動きをイメージして思いどおりにからだを動かします。

遊びながら想像力を養います。

またこれも親子のスキンシップツールとして活躍します。

お調子者の息子は、自分で動物の動きを真似しながらケラケラ大笑い。

楽しく取り組んでくれていました。

Z会 幼児コース

めいろ〜思考力を鍛える〜

息子は普段から迷路が大好きで、喜んで取り組んでくれました。

Z会 幼児コース 口コミ 年少 ブログ

ただ普段している迷路とは違う点もあり、よく理解し考える必要があります。

例えばですが、ルールが追加されているものや自分で道を考えるものがありました。

迷路は遊びの中で、論理的思考力を身につけることができます。

ただ迷路をするだけでなく、条件をつけるとより考える力が見につくと感じました。

Z会幼児コースを無料サンプルを試して

Z会の無料サンプルを試して、感じたことは知識の詰め込みをするのではなく考える力を養うことに力を入れた教材になっているということです。

市販のドリルとの違いは受け身になって学習するのではなく、実際に体験することにも力を入れている点が面白いと感じました。

またおためし教材は親子とのコミニュケーションツールになり、楽しい時間を過ごすことができました。

Z会幼児コースが気になっている方は無料サンプルで、実際に子供の反応をみて検討するのがおすすめです。

Z会 幼児コース

幼児向け通信教育は他にもたくさんあるので、春までに資料請求してどれか一つに決めようと思います。

https://shuhueiyosi.com/youjikyouikukyauzai/
ABOUT ME
辻本なみ
管理栄養士 辻本なみ ・米粉を使用した特定原材料7品目を使わないおやつとごはん(アレルギー対応) ・ママに嬉しいオートミール・おから・豆腐を使用したヘルシーレシピ ・カンタンで栄養を意識した幼児食 など子どもやママに寄り添ったレシピを日々発信しています。 書籍『アレルギー食材7品目対応レシピ はじめてのやさしいおやつ&ごはん』(KADOKAWA)